経理業務で、こんなお悩みありませんか?
紙の書類の回覧・押印や目視によるデータチェックなど、非効率的な運用が根付いている。
監査対応に多くの時間がかかる。
仕訳や、データの照合・調整、レポート作成などの単純作業に多くの手間がかかる。
NTTデータ・スマートソーシング×BlackLineが解決します
NTTデータ・スマートソーシングは、アウトソーシングサービスの導入実績とNTTデータグループのテクノロジーやナレッジを活かし、
BlackLine導入のプロフェッショナルサービス
BlackLineとERPをつなぐ周辺システムの開発
経理業務の効率化を実現するBlackLineをプラットフォームとしたBPOサービス
をワンストップでご提供いたします。
BlackLineとは?
BlackLine(ブラックライン)は、経理・決算業務の可視化、標準化、自動化、統制強化をDXで実現する経理業務変革プラットフォームです。既存の会計システムやERPではカバーしきれない手作業をデジタル化し、業務の可視化や標準化のみならず、業務効率化と生産性向上、ガバナンス強化を実現いたします。
BlackLine サービス一覧
-
タスク管理
(TASK MANAGEMENT)タスク管理は、いつ、誰が、どのような作業手順に基づき実施すべき業務であるかを管理し、ステータスを更新することで決算プロセス全体の進捗を把握できるソリューションです。
タスク管理機能を利用することで、階層的なタスクリスト、役割ベースのワークフロー、リアルタイムのダッシュボードを活用し、経理財務のタスクとプロセスをウェブベースで管理できるようになります。 -
仕訳入力
(JOURNAL ENTRY)仕訳入力は、既存のERPシステムやその他のBlackLineソリューションと連携し、仕訳の作成、検証、レビュー、転記を一元化および自動化できる包括的なソリューションです。
手作業の自動化を可能にするワークフローおよび処理機能のほか、モバイルアプリを活用することでユーザーがどこからでもアクセスできるようになります。 -
勘定照合
(ACCOUNT RECONCILIATIONS)勘定照合は、経理担当者が直感的に取り扱えるインターフェイスを活用して照合手続きを変革するソリューションです。
勘定照合の正確性の確保、統制の強化、業務の効率性を最大化し、質の高い財務諸表の迅速な作成に寄与します。 -
マッチング
(TRANSACTION MATCHING)マッチングは、会社の取引のデータをクラウド上で管理、一貫性のある突合を実現する個別ルールを設定することで、大量の取引や明細の突合作業を自動化、効率化するソリューションです。
突合作業の短縮とともに、正確性を高め統制強化に寄与します。 -
差異分析
(VARIANCE ANALYSIS)差異分析は、勘定別に差異情報をルールに基づいて自動的に分析して、リスクの早期検知が可能なソリューションです。
リスクの継続的な監視が可能となり、重要な経営管理指標の管理とレビューを効率的かつタイムリーに行い、迅速な意思決定のサポートに寄与します。 -
会社間取引管理
(INTERCOMPANY)会社間取引管理は、企業間の取引を効率的かつ正確に管理するための包括的なソリューションです。
会社間取引を構造化および自動化し、オペレーションの効率性を最大化しつつ、税務的影響を見極め不要な税支出の削減に寄与します。
BlackLineの主な機能
-
タスク管理
計画とプロセスを可視化する「決算カレンダー」
タスクの進捗を可視化する「リアルタイムダッシュボード」
紙による承認プロセスに代わる「承認ステータス管理」と電子承認
など
-
仕訳入力
部門や業務に応じて入力項目を自由に設定
関連証憑や担当者間のやりとりを一元管理
勘定照合・マッチングモジュールと連携した自動仕訳
など
-
勘定照合
勘定科目の特性に応じた業務の標準化
関連証憑や担当者間のやりとりを一元管理
ERPや周辺業務システムからの勘定残高の自動取り込み
など
-
マッチング
データ(形式を問わない)のインポート・加工
突合ルールの設定と、設定したルールに基づく明細の自動照合
一致する可能性の高い取引の提案
など
-
差異分析
差異ルールの設定し、設定したルールに基づく、分析すべき勘定科目の自動検出
検出された差異について記録・共有するワークフロー
差異分析の結果を監査人へ共有できる「監査人閲覧機能」
など
-
会社間取引管理
会社間の仕訳入力と請求書の作成を自動化
すべての会社間システムおよびデータ・ソースとシームレスに連携
未完了の取引をリアルタイムで可視化
など
NTTデータ・スマートソーシングの強み
-
1
BlackLine導入のみならず、周辺システムの開発も実施
-
2
経理業務のさらなる効率化を実現するBlackLine連携BPOサービスのご提供
-
3
NTTデータのグループ間でシステム導入から経理業務変革までワンストップで支援
導入の流れ
-
要件定義
BlackLineの基本設定や運用方法をヒアリングし、業務シナリオを合意します。
-
サンドボックス環境設定/ブリッジプログラム開発
要件定義で合意した業務シナリオに基づき、BlackLineサンドボックス環境へ設定および周辺システムとのデータ連携を行うプログラムを開発します。実施後は設定内容の確認(ウォークスルー)を実施します。
-
UAT(受入試験)
BlackLineの設定内容をお客様にてテストいただきます。テスト中に発生した設定変更要件や課題はテスト進捗ミーティングで確認し、対応方法を協議します。
-
本番環境設定
UAT後確定した設定をBlackLine本番環境へ設定します。
-
稼働開始
BlackLine本番環境へ設定後、お客様へ環境の引継ぎを行います。稼働後1か月は弊社にてサポート(ハイパーケア)を実施します。
お役立ち情報満載!
BlackLine サービスサイト
「サービスサイトでは、BlackLineや経理業務に関するホワイトペーパー、コラム、サービス紹介まで、様々なお役立ち情報をお届けしています。